野菜の話・レシピ– category –
-
男性ホウレンソウ、女性ホウレンソウ
植物にはオスとメスの区別がないのが一般的ですが、雌雄異株(しゆう・いしゅ)と言って男(オス)と雌(メス)に分かれているものが、ごくまれにあります。 その代表がイチョウで、ギンナンができるのがオスの木、できないのはメスの木です。他にはソテツ... -
トウ立ち始めたホウレンソウ
冬の寒さの中で育った野菜は春を感じると茎(トウ)を伸ばし始めます。お届けしたホウレンソウの中心部を見ると、セロリの茎のようなトウが伸び始めているものがあるかもしれません。 市場出荷の場合は、トウ立ちをする前に収穫してしまうのでスーパーに出... -
お届けした有機野菜のことを知る
私たちの有機野菜を手に取ってくださりありがとうございます。 以下のリンクからそれぞれ野菜のページに飛ぶことができますので、ぜひご活用ください。内容については日々更新しておりますが、リクエストがあればぜひお知らせくださいませ。 あ行 か行 ... -
魚の名がついた野菜
小ぶりながらカツオ菜が取れ始めています。福岡県の伝統野菜で、お正月のお雑煮や汁物、漬物によく使われる野菜です。 旨みの成分であるアミノ酸が豊富で、汁物や煮物に使うと鰹出汁のような風味が出ることからその名がついたとされています。生で食べると... -
同じ野菜が入っていたり、変わった野菜が入っているのはなぜですか
時々、お客様から「同じ野菜が入っていた」とか、「変わった野菜が入っていた」とのコメントをいただきます。 なぜ、しあわせ野菜畑の野菜セットには「同じ野菜」や「変わった野菜」が入っているのでしょうか。 それには「農場直送の有機野菜セット」... -
農業のマーケティング戦略「レシピ動画を作成する」
静岡県立大学の学生の皆さんによるレシピ動画が完成しました。(学生の皆さんの取り組みはこちら)今回はバターナッツかぼちゃを使ったレシピです。いろいろなかぼちゃで活用できるレシピだと思いますので、ぜひお試しください。 -
ニンジンの葉の食べ方
オーガニック農園しあわせ野菜畑がお伝えする有機野菜レシピです。料理から食材(野菜)を考えるのではなく、届いた野菜と、冷蔵庫に入っていそうな食材で、普段使いの調味料を使って作れる料理をイメージしました。野菜の味を生かしていただけるような調... -
インゲンの食べ方
オーガニック農園しあわせ野菜畑がお伝えする有機野菜レシピです。料理から食材(野菜)を考えるのではなく、届いた野菜と、冷蔵庫に入っていそうな食材で、普段使いの調味料を使って作れる料理をイメージしました。野菜の味を生かしていただけるような調... -
空心菜の食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機エンツァイ(空心菜)」 —————————————— 空芯菜は、身体の熱を取り余分な水分を排出する効果があるといわれています。乾燥に弱いのでできるだけ早く食べてください。クセがないので、炒め物の他、お浸しや和え物、汁物にも使... -
モロヘイヤの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機モロヘイヤ 」 モロヘイヤは栄養豊富で夏バテ予防に効果があるといわれています。スープ、みそ汁、刻んでオクラや納豆と一緒に召し上がることが多いようですが、今回はそれら以外のレシピを紹介します。※モロヘイヤは刻...