ネギ(葱)– category –
-
ネギ(葱)
赤ネギの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機赤ネギ」(レッドポワロ―) ——————————————赤ねぎ、レッドポワロ―は、白ネギに比べ甘味もあり、葉の部分も柔らかいので食べることができます。加熱することで甘味と風味が増すので、鍋物や炒め物、焼き物などがおすすめです。ま... -
ネギ(葱)
白ネギの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機白ネギ」 ネギも育てるのに時間がかかる野菜です。昨年の3月にポットに種をまき、5月に畑に植えて、成長に合わせながら土寄せをして、12月から収穫を開始しました。土寄せをすることで白くて太くて甘い白ネギとなります。1... -
ネギ(葱)
加熱すると甘くてトロリとします 有機ネギ
栽培したのは、柔らかくて美味しい下仁田ネギの仲間です。スジが少なくて柔らか、加熱すると甘くてトロリとします。葉も食べられるのがいいです☺️ じっくり煮込んで味わってみてください🙏 (掘り上げ中です) -
ネギ(葱)
【期間限定】有機ネギ坊主が採れています
ネギ坊主の出荷の最盛期になりました❗ この時期だけしか食べれない貴重な野菜です🌟(ネギの先端につく蕾がネギ坊主で、収穫後に切り離して出荷します) イチオシの料理はなんといっても天ぷら!柔らかくてすこし甘い独特の食感が楽しめますよ😊 -
ネギ(葱)
有機赤ネギ「レッド ポワロー」が出来ました 北関東の伝統野菜です
レッドポワローは、しあわせ野菜畑では今回初めて栽培にチャレンジしましたが、出来上がるとその赤さにビックリ❗😳 食べ方はふつうのネギといっしょで、火を通すと甘みと柔らかさが増すので、すき焼き、煮物によくあいます♪ 色を楽しむなら、辛みが多少あり... -
ネギ(葱)
トロっとした食感が鍋にピッタリ! 有機長ネギを収穫
3月に種まきして、9ヶ月 ようやく長ネギの収穫が始まりました!😊 今回収穫したのは鍋🍲によくあう「鍋ちゃんネギ」です 葉がすごく柔らかくて、煮込むとトロッとして甘くて絶品です😋 鍋🍲が一番おすすめです! -
ネギ(葱)
有機ネギの植え付け 風に吹かれる苗
種まきして2ヶ月目の苗です 今年は発育不良がほとんどなく、どの苗も太くて、丈夫そうに育ちました😊 〈植え付け風景〉 -
ネギ(葱)
にぎにぎしい!! 有機ネギの発芽
1箇所に2粒まいた種がいっせいに出てきて、ずいぶん賑やかです。 -
ネギ(葱)
冬野菜の長ネギ、ぐんぐん伸びてます
長ネギの葉鞘部(白い部分)が育つように土寄せをしました。 〈作業前〉 〈作業中〉 〈作業後〉 しっかり土寄せできました😊 -
ネギ(葱)
有機ネギ、初収穫!
まだ少し早いですが、りっぱにできていました😄