ブログ・新着情報
-
【6月第2週】キュウリのヘタ
写真:実りはじめた小さなキュウリ 蒸し暑い日が増え、夏野菜が少しずつ取れるようになっています。先週、ようやくキュウリを収穫しました。漬物、生食、サラダ、炒め物など、活躍の幅が広い野菜ですね。 細長くパリッとした食感のキュウリ。私たちが食... -
自根(じこん)キュウリの収穫が始まりました
自根(じこん)キュウリとは「自分の根」で育っているキュウリのことです。 スーパーで売られているキュウリの多くは、同じウリ科のカボチャを台木にした接ぎ木キュウリです。 ネットを使って空中に伸ばして育てるキュウリの様子 キュウリはスイカと同じよ... -
キュウリの赤ちゃん、どこにいる?
キュウリの雌花 農場に来られたお客様が不思議そうな顔で「キュウリって花の下に実がなるのですか?」と話しかけてきました。皆さんは不思議ですか? トマト、ナス、ミカン、カキはガクの上に子房(果実の元)ができます。 上のイラストで、ガクの上にある... -
ジャガイモのオヘソ
6月は新ジャガの季節です。収穫の時にそっとジャガイモを掘り上げると、茎とジャガイモがヒモでつながっています。ヒモの正体は地下茎(ちかけい)でストロンと言います。ストロンは栄養を運ぶストローで、ジャガイモはストロンの先が太くなった球根です... -
スタッフ募集のお知らせ(2025年6月〜)
収穫スタッフ(パート)募集を開始しました(2025年6月開始) しあわせ野菜畑は静岡県掛川市のオーガニック野菜農園です。市内の農場で年間およそ50品目の有機野菜を育て、野菜セットにして全国宅配をしています。現在、野菜の収穫と栽培管理を行うスタッ... -
【6月第1週】ドードーとカルバリア
写真:ズッキーニの花付近を飛ぶハチ 野菜という作物において、私たちが食べる箇所はさまざまです。根、葉、茎、実、種など、色々な可食部があります。6月、しあわせ野菜畑でもズッキーニがよく取れるようになりました。私たちがお届けするズッキーニは... -
【5月第5週】野菜の楽しみ方 旬と原産地
初夏の畑 野菜には旬があります。例えばしあわせ野菜畑では、まもなくじゃがいもやズッキーニが旬を迎えそうです。旬は春夏秋冬季節ごとに様々です。全国なら尚更、その多様な広がりが見られるはずです。 野菜の旬を考えるときに、その野菜の原産地が... -
【5月第4週】じゃがいもの歴史と土の香り
写真:じゃがいもの花 じゃがいもの花が咲き、まもなく収穫を迎えようとしています。じゃがいもは、トマトやナス、唐辛子と同じ「ナス科」の植物です。少し意外に思われるかもしれませんが、花を観察すると、ナスとよく似ていることがわかります。 芋... -
教えることは、学ぶこと
静岡県立小笠高等学校で農業を教えていた頃、私が指導していた生徒が、環境大賞として県知事から表彰されるという嬉しい出来事がありました。 総合学科である小笠高校では、生徒が自分の興味に応じてさまざまな科目を選択できます。そのため、私の担当する... -
レイチェル・カーソン「沈黙の春」
有機農業を経営として取り組んでいる生産者はごくわずかです。 例えば、静岡県農業法人協会には約130の農業経営体がありますが、その中で有機野菜を事業の中心にしているのは、当園だけです。 「どうして有機農業を始めたのですか?」、「これからどうなる...