ブログ・新着情報
-
爆裂した野菜の姿
当園のキャベツの旬(出荷時期)は、1月から3月です。 8月にポットに種をまき、苗まで育てたものを10月に畑へ植え付け、ゆっくりと成長していき、1月から収穫が始まります。 キャベツは暑さが苦手なため、静岡では夏の間は育てられません。 1年中スーパー... -
にんじんの旬はいつ? 野菜の原産地について
ニンジンの花 野菜は、生まれた土地の気候を好みます。原産地に近い環境で育つと、最も元気に成長します。ニンジンの原産地は、中央アジアの寒冷な高原地帯。一年を通して寒い地域です。四季のある日本では、ニンジンが最も快適に育つのは冬。そのため、ニ... -
“Into the field” part 1
I'm Osumi, the representative of Shiawase organic farm.Many people will be starting their new paths from April, which is common in Japan. Around the farm, cherry blossoms bloom, birds chirp, and insects begin to move. When I feel the war... -
野菜には「性別」はあるのでしょうか?
植物にはオスとメスの区別がないのが一般的ですが、雌雄異株(しゆう・いしゅ)と言って男(オス)と雌(メス)に分かれているものが、ごくまれにあります。 (「雄(オス)」と「雌(メス)」という表現に違和感があるかもしれませんが、これは園芸学上の... -
【4月第1週】生き方としての有機農業
「私は農業やっています」 誰かにこのように言われた時、皆さんはどのような農業のイメージを持ちますか? 農業で収入を得ている専業農家でしょうか、それとも家庭菜園などの趣味的な農業でしょうか。 農業を英語でアグリカルチャー(Agriculture)と... -
「有機農業、始めてみませんか」第一回(静岡新聞農業欄)
こんにちは。しあわせ野菜畑代表の大角です。4月から新たな道に進まれる方も多いことでしょう。農場では桜が咲き、鳥が鳴き、虫たちが動き出します。畑で暖かな風を感じていると、どこか胸の奥がそわそわするような気分になります。そんな時、春が来たんだ... -
お届けした有機野菜のことを知る
私たちの有機野菜を手に取ってくださりありがとうございます。 以下のリンクからそれぞれ野菜のページに飛ぶことができますので、ぜひご活用ください。内容については日々更新しておりますが、リクエストがあればぜひお知らせくださいませ。 あ行 か行 ... -
お届けするのは「生きる力」
お客様からの手紙 --------------- 写真は農場の桜です。春は出会いの時、楽しくもあり不安な時です。今年はどんなお客様にお届けできるかと楽しみながらも、何のために農業をやっているのだろうと自問したりもします。下記は野菜宅配を始めた頃にいただ... -
今週の野菜 2月14日
2月も半ばですね。「遠州のからっ風」に吹かれ、しあわせ野菜畑の野菜たちもなかなか身が引き締まっています。葉物は肉厚になり、根菜類は甘みがのっています。 2月14日、お届けしている野菜です。 メークイン、アンデスレッド、にんじん、大根、紅芯大根... -
魚の名がついた野菜
小ぶりながらカツオ菜が取れ始めています。福岡県の伝統野菜で、お正月のお雑煮や汁物、漬物によく使われる野菜です。 旨みの成分であるアミノ酸が豊富で、汁物や煮物に使うと鰹出汁のような風味が出ることからその名がついたとされています。生で食べると...