野菜の話・レシピ– category –
-
コマツナ(小松菜)
肉厚な葉です! 有機コマツナ
昨年11月に種を播いたコマツナ 露地できびしい寒さに耐えながら、ゆっくり育ったコマツナは、小ぶりですが葉が肉厚です 少しかためなのでしっかり煮るのがオススメです 味の濃さを楽しめますよ😋 -
ニンジン(人参)
カロテンが乾燥肌にいい! 有機ニンジンを収穫
有機ニンジンを収穫しました😄! ニンジンには、肌の健康を保つビタミンAに変換されるβ-カロテンがたっぷり! カロテンは油に溶ける性質があるので、天ぷらやソテーなど油料理にすると、体内にしっかり吸収できていいそうです 冬の乾燥肌が気になるこの時期... -
野菜の話・レシピ
トロっとした食感が鍋にピッタリ! 有機長ネギを収穫
3月に種まきして、9ヶ月 ようやく長ネギの収穫が始まりました!😊 今回収穫したのは鍋🍲によくあう「鍋ちゃんネギ」です 葉がすごく柔らかくて、煮込むとトロッとして甘くて絶品です😋 鍋🍲が一番おすすめです! -
キクイモ(菊芋)
イヌリンたっぷり! 有機キクイモを収穫しました
キクイモは、食後の血糖値上昇を抑えるイヌリンが豊富な野菜として最近、注目されています👀🌟 そんなキクイモの収穫が始まりました!😄 収穫のようすです キクイモの株2m以上になってかなり大きい!😲 畑から掘り上げました がっちり持ち上げ!💪 根にキクイモ... -
野菜の話・レシピ
有機ネギの植え付け 風に吹かれる苗
種まきして2ヶ月目の苗です 今年は発育不良がほとんどなく、どの苗も太くて、丈夫そうに育ちました😊 〈植え付け風景〉 -
野菜の話・レシピ
にぎにぎしい!! 有機ネギの発芽
1箇所に2粒まいた種がいっせいに出てきて、ずいぶん賑やかです。 -
コマツナ(小松菜)
コマツナのてんとう虫
てんとう虫は、アブラムシを食べてくれる有機農業の味方。意外かもしれませんが、冬に畑でよくみかけます。 -
ハクサイ(白菜)
新年初収穫! 有機白菜を採りました
有機の白菜作りはむずかしく、よくできない年もありますが、今年はしっかり丸まって、りっぱに育ってくれました😄 -
コマツナ(小松菜)
元気いっぱい! 畑の有機コマツナ
すこし虫食いの穴あきもありますが、有機の葉物野菜としては、キレイにりっぱに育ってくれました😊 -
野菜の話・レシピ
冬野菜の長ネギ、ぐんぐん伸びてます
長ネギの葉鞘部(白い部分)が育つように土寄せをしました。 〈作業前〉 〈作業中〉 〈作業後〉 しっかり土寄せできました😊