ブログ・新着情報
野菜の話・レシピお届けした有機野菜のことを知る
私たちの有機野菜を手に取ってくださりありがとうございます。 以下のリンクからそれぞれ野菜のページに飛ぶことができますので、ぜひご活用ください。内容については日々更新しておりますが、リクエストがあればぜひお知らせくださいませ。 あ行 か行 ... 野菜の物語【9月第3週】野菜が育つ土壌
しあわせ野菜畑の野菜は静岡県掛川市北部の土壌で育っています。この地域の土は粘土質なのですが、この土質は野菜を作るのにあまり向いていません。土は固くて重く、ニンジンや大根などは掘り上げにくいし、ジャガイモは形が無骨になりやすいです。また... 農場だよりヤギのメイちゃん、ガマの穂がお気に入り
ガマの穂 規格外で出荷できなかった有機野菜を食べ続けていて病気ひとつなく17歳になるヤギのメイちゃん。 ヤギは雑草なら何でも食べるらしいですが、有機野菜を食べているメイちゃんは、小屋の中に生えてくる雑草すら食べないグルメです。 メイちゃん... シカクマメ子供に人気なシカクマメ
お弁当に入れると子供が喜ぶシカクマメ 熱帯アジア原産で、沖縄の夏の野菜不足を補うために1980年代に農水省熱帯農業研究センターに研究されて広がりました。 4枚の羽があって、切ると断面が両手・両足を広げたような人型のブロックのようになって... ナス(茄子)ナスには種があります・・知っていますか?
親の意見と茄子の花は千に一つも無駄がない 「ナスの花が咲くとすべて実をつけるように、親が子を思って忠告することは必ず役に立つから親の意見をよく聞きなない」という昔の教えです。自分も知りませんでしたし、聞いたとしても意味が伝わらないでしょう... 野菜の物語【9月第2週】季節の野菜の名残惜しさ
夏野菜が少しずつ終わりを迎えています。朝晩の暑さが和らいで、日中の柔らかな風が身体を包むと、なんだか物悲しさを覚えます。季節の変わり目というのは気持ちが落ち着きませんが、夏から秋にかけては特に顕著なようです。 以前、夏真っ盛りの時期に... ゴーヤゴーヤは英語でBitter Melon・・メロンなんです
ゴーヤは沖縄野菜の元祖です。 2001年の 国仲涼子さん主演のNHK朝の連続ドラマ「ちゅらさん」で、ゴーヤブームが起こり、今ではどこででも手に入れることができるようになりました。 ビタミンCが豊富でキャベツの約4倍あります。普通は加熱すると... ナス(茄子)秋ナスは嫁に食わすな
インド生まれのナスにとっても日本の夏は蒸し暑く、体が少しづつ弱ってきます。肌つやがなくなり、時には肌割れをしまったりします。そもそも、花を咲かせて見をつける元気すらなくなります。そこで7月下旬から8月上旬になったら、人さし指位の太さの枝の... 野菜の物語【9月第1週】身土不二
有機農業とは、農薬や化学肥料を使わない農業のことです。「農薬を使わない」というのはわかりやすいですが、「化学肥料を使わない」とは、どういう意味があるのでしょうか。 私たちは食べ物を胃や腸で分解してから栄養を吸収します。化学肥料はすでに... オーガニックに思う身土不二
お昼のお弁当を農場で食べることがあります。おかずは農場でとれた野菜です。お米は農場から見える田んぼのお米です。 野菜やお米を見ながら食べるお弁当は、自然と「いただきます」の気持ちになります。 「身土不二」(しんどふじ・しんどふに)という言... しあわせ野菜だより8月31日は「やさいの日」
当社のメールアドレスはinfo@yasai888.comです。「yasai888」の部分をドメインといい、申請して取得することができます。「yasai」(やさい)というドメインはすでに登録されていたので、末広がりの8(八)を組み合わせました。 「831」も考えたの...