未分類– category –
-
ピーマンとパプリカの違い
今では農家や家庭菜園でも未熟な緑ピーマンを食べるのが普通になってしまいました。スーパーの棚で見栄えがいいように“テカテカの濃い緑色”になるように品種改良も進んでいるので、最近のピーマンは完熟しても緑がかったくすんだ赤です。 さて、こちらはパ... -
彼岸花の思い出
農業高校の教員時代、まだ20代だった2学期の9月の今頃の話です。授業の始めの挨拶をして着席すると、ある女子生徒が手を挙げてこんな質問をしました。「先生、今日、学校に来るときに彼岸花が咲いていました。彼岸花ってどうして葉がないのに花が咲くので... -
しあわせ野菜畑の野菜は美味しい・・・その秘密
しあわせ野菜畑の野菜は美味しいです。 美味しさの規準は人それぞれ、「親の欲目」もありますので、お許しいただいたうえでお読みくださいね(笑) --------------------------------------------------- 農薬と化学肥料を使わないこ... -
秋野不矩美術館で考えたこと
望みつつ 望みつつ しかし 「いつか」は やってこない。20年くらい前の元旦の静岡新聞で知った沢木耕太郎さんの言葉です。やりたいと望んでも「いつか」と思っている限りは実現できない、そんな意味だと思います。自分は今から7年前の47歳の時に... -
ピーマンとパプリカの違い
【質問1】ピーマンとパプリカはどこが違うと思いますか。「ピーマンは緑色で、パプリカは赤や黄色でカラフル」・・・違います。 「ピーマンは小さくて、パプリカは大きい」・・・・必ずしもそうではありません。「ピーマンは安くて、パプリカは高い」・・... -
中華料理店四川さんでの講演会
掛川駅前の中華料理店四川さんにて、「しあわせ野菜畑の野菜を使ったコース料理をいただきながら野菜の話を聞く」そんな講演会を開きました。講演の依頼を受けた時に、「単なる講演会より、野菜中心の食事をしながら、野菜の話を聞いたら、野菜がもっと好... -
遠州のソウルフード「お桜ごはん」の作り方
11月20日は恵比寿講(おいべすこう)です。恵比寿様は商売繁盛の神様ですが、漁業や農業の神様でもあり、私の地域では「おいべす様」とか「おいべっさん」と呼び、恵比寿講のことを「おいべすこう」と言ってお祀りしています。おいべすこうの時にはお桜ごは... -
日本のオーガニック市場に思うこと
野菜セットの海外輸出の可能性がないかと、香港へ行ってきました。それほど海外に行ったことがあるわけではないのですが、日本と比べて海外では有機野菜を目にする機会が多いことを実感します。日本で有機野菜が広まらないのは、日本はアジアモンスーン気... -
クリスマスプレゼント
真っ赤なお鼻の トナカイさんはいつもみんなの 笑いものでもその年の クリスマスの日サンタのおじさんは 言いました暗い夜道は ピカピカのおまえの鼻が 役に立つのさいつも泣いてた トナカイさんは今宵こそはと 喜びました 今年、26歳になる姪っ子が幼稚園... -
野菜セットご紹介2
葉ダイコン、ルッコラ、小松菜、ゴボウ、ピーマン、バナナピーマン、パプリカ、オクラ、にんにく、ドライベジタブル、さつまいも、じゃがいも、次郎柿の中から組み合わせでお届けしています。 葉ダイコンは栄養価の高い野菜です。カロテンやビタミンCを豊...
12