野菜の話・レシピ– category –
-
モロヘイヤの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機モロヘイヤ 」 モロヘイヤは栄養豊富で夏バテ予防に効果があるといわれています。スープ、みそ汁、刻んでオクラや納豆と一緒に召し上がることが多いようですが、今回はそれら以外のレシピを紹介します。※モロヘイヤは刻... -
自根きゅうり
きゅうりが順調に育っています 6月もまもなく折り返し、きゅうりのピークがまもなくです。そのままでも、塩やみそをつけるのも良いですね。 畑で育てているのは自根きゅうりです。自根きゅうりには写真のような白い粉(ブルーム)が発生します。表面に出てき... -
キュウリの食べ方
「有機 キュウリ 」 しあわせ野菜畑のキュウリは、自分の根で育った「自根(じこん)キュウリ」です。スーパーのキュウリのほとんどは、根がカボチャの「接ぎ木キュウリ」です。接ぎ木にする方が病気に強く、収穫期間は長く、たくさんとれるからで... -
オクラの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機 オクラ 」 原産地はアフリカ(エチオピア)です。ネバネバがコルステロールを減らします。夏バテにも効果あります。生でも食べられます。さっと茹でるのなら熱湯で2分。毛が気になる人は塩もみしましょう。煮物、酢の... -
エゴマの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機 エゴマ」 最近エゴマが人気です。有機栽培のエゴマは味も香りも歯ごたえもあり、エゴマの良さが引き立ちます。苦みが苦手な方は、日本人に馴染み深い醤油や、にんにく甘辛ダレにエゴマの葉を漬けて、ご飯のおともに食してくだ... -
ピーマンの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機ピーマン」—————————————— 「 ピーマンのめんつゆ炒め 」 【 材料 2人分】 ・ピーマン 5~6個 サラダ油 大さじ1 麺つゆ(3倍濃縮)大さじ1 炒りゴマ 小さじ2 【 作り方 】 1.ピーマンはへたと種を除いて、... -
ナスの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機ナス」 —————————————— 「 ナスの煮浸し 」 【 材料 】 ナス 2本 めんつゆ みりん 料理酒 各大さじ1~2 胡麻油 大さじ1/2 サラダ油 大さじ1/2 【 作り方 】 大根おろしや生姜おろしをあしらうのもおすすめ... -
ヒモナスの食べ方
しあわせ野菜 レシピ 「有機ヒモナス」 油との相性がよく、肉質が緻密で、麻婆ナス、夏野菜カレー、味噌炒めなどにすると、ふわっとして口の中でとろけます。暑い時には揚げ浸しがお勧めです。とっても美味しいので、一度食していただいたお客様は普通の... -
ラデッシュの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機ラデッシュ」 デッシュは種まきから収穫まで期間が短いので、日本名を「はつか大根」といいますが、有機栽培だと生育がゆっくりなので早くても1か月、冬の栽培では3か月位かかります。ラディッシュは、サラダや酢の物、漬物に... -
葉大根の食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機葉大根」 葉大根をご存じですか。 大根の葉は炒めたり、みそ汁にしたりと使いやすく、おいしくて栄養もあります。しかし、スーパーでは葉付きの大根は売られていません。これは、葉付きにすると箱詰めするのが大変で流通に向か...