オクラ– category –
-
オクラの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機 オクラ 」 原産地はアフリカ(エチオピア)です。ネバネバがコルステロールを減らします。夏バテにも効果あります。生でも食べられます。さっと茹でるのなら熱湯で2分。毛が気になる人は塩もみしましょう。煮物、酢の... -
【オリパラ・オクラ・プロジェクト】小学生たちとペンタスさんが来てくれました!
オリパラ・オクラ・プロジェクトの一環で、今日は地元の掛川市立西郷小学校の6年生🧒👧、保護者👨👩、先生👨🏫👩🏫たちが第2回目の有機オクラ収獲の手伝いに来てくれました❗😊 障がい者就労継続支援B型事業所「きほくのもり ペンタス」さんも収獲してくれまし... -
真夏__が大好きな野菜 有機オクラの旬が始まります_
オクラはアフリカ原産で暑い夏にぐんぐん大きくなります 梅雨明けして、いよいよ夏本番!オクラの収獲で忙しくなります😄 〈花が咲いたオクラの株〉 〈でき始めの小さなオクラ〉 〈採り頃のオクラ〉 -
オリパラ・オクラ・プロジェクト(その6)
農福連携 オクラの収穫は、障がい者就労支援B型事業所きほくの杜・ペンタスに依頼しています。7月から11月まで指導者の方と一緒に障がいを持った方が数名来て、収穫作業を行います。今年で5年目です。オクラは長期間にわたって毎日収穫作業が続くので障が... -
オリパラ・オクラ・プロジェクト(その4)
トーチが会社にやってきた! 聖火ランナーとなった鷲山先生がその様子を報告しに来てくれ、トーチをしばらく会社に預けてくれました。トーチの先端は桜の花の形をしています。少しピンクががった「桜ゴールド」という色で、アルミ押出成形という継ぎ目のな... -
オリパラ・オクラ・プロジェクト(その3)
聖火ランナーとして、子供たちに伝えられること オリパラ・オクラ・プロジェクト1年目・3年目担当 2021年6月25日 オリンピック聖火ランナー 掛川市立西郷小学校教員 鷲山 智久 4年前に西郷小学校の応接室で、しあわせ野菜畑さんからオ... -
オリパラ・オクラ・プロジェクト(その2)
2020オリパラ・オクラ・プロジェクト しあわせ野菜畑では、地元の小学校と障がい者就労支援事業所と連携して、東京オリンピック・パラリンピック選手の皆さんへ食材を提供することを目指した「2020 オリパラ・オクラ・プロジェクト」を3年前から展開して... -
オリパラ・オクラ・プロジェクト(その1)
オクラ ・・・ 花言葉は「恋の病」 オクラはアフリカのエチオピア近辺が原産で、古代エジプトでも栽培されていました。奴隷として渡った黒人によりアメリカに持ち込まれ、アメリカ南部の郷土料理に使われていて、Okraは英語です。 ハイビスカスと同...
1