農場だより– category –
-
ヤギのメイちゃん、ガマの穂がお気に入り
ガマの穂 規格外で出荷できなかった有機野菜を食べ続けていて病気ひとつなく17歳になるヤギのメイちゃん。 ヤギは雑草なら何でも食べるらしいですが、有機野菜を食べているメイちゃんは、小屋の中に生えてくる雑草すら食べないグルメです。 メイちゃん... -
白ヤギさんのごちそう
しあわせ野菜畑にはヤギがいます。5月生まれで名前はメイちゃんと言います。出荷することができなかった有機野菜をいっぱい食べていて、とても元気で、近所の子供たちの人気者です。 ヤギは漢字で山羊と書くように、もともとは乾燥した山岳地帯に住んでい... -
七夕様(たなばたさま)の通る道
夏は雑草が元気です。有機栽培では除草剤の使用が認められていませんので、草取りは大変です。 昔は、この時期の農家の仕事と言えば、もっぱら田んぼのあぜ道の草取りでした。 8月7日は月遅れの七夕です 私たちの地域では月遅れで8月7日が七夕で... -
手のひらを太陽に
写真はオケラ、モグラと同じように餌を求めて土を掘りながら生活しています。雨が降ると空気を求めて地表近くに移動してきて、雨上がりの畑にはオケラの通ったトンネルがスジ状に盛り上がっています。田植え前に田んぼに水を入れてトラクターで耕すと、水... -
アメンボの話
6月といえば梅雨、子供の頃、雨が降った後にできた水溜りにアメンボが泳いでいる(浮かんでいる)のを見て、アメンボは雨の中を、水溜りまでどうやって泳いできたのか不思議に思ったものでした。みなさん、ご存知ですか。 さわると甘い匂いがして、棒のよ...
1