ブログ・新着情報
-
食育の始まり
「人間の体は何からできていますか?」そう質問されたら、なんと答えますか。 「水とタンパク質と炭水化物と・・・・」とか、「炭素と酸素と窒素と・・・」と答えたりしますが、もっとも端的な答えは「食べたもの」です。 そうなんです。人間の体は食べた... -
農業を始めたきっかけ
自分は25年間の農業高校の教員を経て、47歳で農業を始めました。 農家の長男であった自分は、卒業したら農業を継ぐつもりで大学の農学部に進みました。 専攻は農業経営学、指導教官の教授もとてもいい先生でした。卒業後の農業経営を念頭に卒論は「企業的... -
天使の分け前
ワインやウイスキーの蒸留所では、木製の樽からアルコールや水分が揮発してしまう減少分を「天使の分け前」と言うそうです。 ステンレス製の樽にしたら目減りはしません。 しかし、天使が飲んでくれるからこそ、いただくことができる味わいがそこにはあ... -
伝えたいのは「野菜の物語」
農業高校の教員時代に、大学の農学部が企画した、 かつてのシルクロード、「西域」と呼ばれた中央アジアの オアシス都市での衣食住に関する学術調査隊へ参加させていただきました。 オアシスというと砂漠の真ん中に泉があり、その周辺に小さな集落がある... -
お届けするのは「生きる力」
有機農業は化学農薬を使いません。 日本は湿度が高いのでカビや虫が発生しやすく、農薬を使用しないと病気になったり、虫に食べられてしまったりして育つことができない野菜がたくさんあります。当社の場合、畑にタネを直接播いて育てると収穫まで育つのは... -
お客様からの手紙
農業を始めて半年過ぎた頃から野菜セットの宅配を始めました。そしてそれから半年がたった4月、下記の手紙をいただきました。毎年桜が咲くと、この手紙のことを思い出して、「お届けするのは“生きる力”、そんな野菜をつくろう。」と気持ちを新たにします... -
この野菜は何だろう
7月からの猛暑の後、先週は台風の影響で雨続き、夏野菜たちは少しずつ盛期を終えていきます。 しあわせ野菜畑の有機野菜は自然の中で育つ旬の野菜です。季節によって野菜の種類も量も大きく変わります。時には形が悪かったり、量が少なかったり、あまり見... -
有機ブロッコリーの発芽__
いっせいに芽がでました😄 -
野菜の王様、モロヘイヤ
本日はモロヘイヤが2袋入りました。「野菜の王様」という異名の通り、とても栄養価の高い夏野菜です。納豆と和えたり、さっと火が通るくらいに炒めたりして、あまり長時間加熱しないのがポイントです。軽く茹でたあと冷凍保存もできるので、便利ですよ♪ ... -
アマガエル ピーマンがお気に入り?
ピーマンの上で休んでるのをたまに見かけます。 居心地がいいのかな?