ブログ・新着情報
-
ワンピース・エネル
関東へ上陸した台風が去った日仕事を終えて西の空を見ると、今まで見たことがないような雷雲があった。ちょうど富士山の方向です。聞こえているのは秋の虫の声、雲以外は青空で月が見える。 ワンピースのエネルではないかと、私は思う。 -
有機インゲンの収穫が始まりました
-
有機フダンソウの発芽__
フダンソウは、ほうれん草に似た葉物野菜です。 途切れることなく(不断に) 収穫できるので、不断草とよばれるそうです。 -
オクラ畑の草刈り スパイダーモア初使用
スパイダーモアという草刈機を使いました。 斜面でもかんたんに刈れて、よい機械でした。 本体の下側に刃があるところが特徴です。 -
有機JAS認定とオーガニックの関係
化学肥料と農薬を使わないことを広く有機農業といいますが、「有機野菜」とか「オーガニック」と名乗るためには有機JAS認定を受けなければいけません。 しかし、有機農業をやっていても有機JAS認定を受けている生産者は非常に少ないです。 認定料が... -
レアル・マドリードとスペイン代表、どちらが好きですか?
当社は自社農場において、年間50品目のオーガニック野菜を育て全国宅配をしています。私たちの野菜宅配の大きな特徴は、自分たちが種から育てた野菜をお届けする「農場直送(生産直売)」であることです。 多くのネットサイトでは、各地のたくさんの契約農... -
オーガニック野菜には生きる力がある
化学肥料を使わないことにくわえて、化学農薬を使わないことが有機栽培の特徴です。「だから安全」ということを強調したいわけではありません。 「正しく使えば農薬は安全である」というのが農学の常識です。 化学農薬による病害虫防除の効果は偉大です。 ... -
オーガニックは味が濃い
オーガニック野菜の味は濃いといわれます。 品種選択や栽培管理の工夫など理由は複合的だとは思いますが、一番の理由は化学肥料を使っていないことです。 化学肥料の長所は、少しの量で大きな増収効果が期待できることです。 化学肥料は、本来ならば大きく... -
オーガニックと自然の関わり方
オーガニックの野菜作りは、温室やハウス栽培ではなく露地栽培で多品目の野菜を作ることが多いです。 最近は台風が大型化して、毎年各地で大きな被害が出るのですが、この方法は台風など自然災害に対する受容性が高いように思います。 温室栽培や果樹栽培... -
野菜畑に思う
「キング・コーン」という2009年に製作されたアメリカの映画があります。トウモロコシからは麺類、菓子、油、マヨネーズ、マーガリン、ウイスキーが出来ます。家畜の餌でもあるので肉や卵や牛乳にもなります。 二人の若者が毛髪検査をしたら、「自分の...