ブログ・新着情報
-
ヒモナスの食べ方
しあわせ野菜 レシピ 「有機ヒモナス」 油との相性がよく、肉質が緻密で、麻婆ナス、夏野菜カレー、味噌炒めなどにすると、ふわっとして口の中でとろけます。暑い時には揚げ浸しがお勧めです。とっても美味しいので、一度食していただいたお客様は普通の... -
野菜の色彩
こんにちは、スタッフの杉山です。今日も野菜の出荷作業を無事終えて、ひと段落ついています。 最近の野菜セットにも様々な野菜が入っています。カブ、ラディッシュ、玉ねぎ、赤玉ねぎ、水菜、カラシナ、葉大根、ルッコラなど…今日はそんな野菜の色を紹介... -
畑の生き物
こんにちは、スタッフの杉山です。 今日は朝から小雨ですが、変わらず収穫作業をしました 5月の野菜セットでお届けしている葉大根は、そのまま育てると白く可憐な花を咲かせます。そこにたくさんのモンシロチョウが舞っていて、とても綺麗です。 葉大根の... -
2024.5.17 今週の野菜
こんにちは、営業スタッフの杉山です日差しが強く気温の高い日が増えましたが、心地よい風に初夏の季節を感じますね。 今週の野菜です (写真左上から)小松菜、ルッコラ、オーガニックハーブ栽培セット、ラディッシュ(kiss me)、玉ねぎ、カブ、赤玉ねぎ... -
2024.5.8
葉物がたくさん入っています。左から、葉ダイコン・ルッコラ・レタス・カラシナ・ミズナです🌱 葉ダイコンはやさしいお味でお味噌汁に入れるととても美味しいです。黄色くなりやすいので、お早めにお召し上がりくださいね😊 -
ラディッシュの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機ラディッシュ」 ラディッシュは種まきから収穫まで期間が短いので、日本名を「はつか大根」といいます。しかし有機栽培だと生育がゆっくりなので、二十日で収穫できることは稀です。早くても1か月、冬の栽培では3か月位かかり... -
葉大根の食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機葉大根」 葉大根をご存じですか。 葉大根は、葉を食べるための大根です。大根自体は小さくておいしくありません。葉は柔らかく、表面にチクチクとするトゲがなく食べやすいです。 大根の葉は炒めたり、みそ汁にしたりと使... -
ジャガイモの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機ジャガイモ」 オーガニックは農薬も除草剤も使っていませんので、ジャガイモやニンジンの皮をむかなくても安心して食べられます。また、化学肥料を使っていないので土中に硝酸が少なくエグミは少ないと思います。エグミ成分は悪... -
ズッキーニの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機ズッキーニ」 ズッキーニは7~8月にかけて旬を迎える夏野菜でカボチャの仲間です。ミネラル類がバランスよく含まれているうえ、水分も多いので夏バテ防止にうってつけです。しかしあまり馴染みがない食材なので、ラタトゥイユ... -
スナップエンドウの食べ方
しあわせ野菜 レシピ「有機スナップエンドウ」 スナップえんどうは絹さやよりも、筋が太く、筋の取り方もより丁寧に行う必要があります。スナップえんどうの下処理をきっちりと行うことで、食感良く美味しく食べることができます。茹で時間は1分程度です...