ふるさと納税からもご注文いただけます詳細はこちら

有機野菜の魅力

次の問題を〇か×でお答えください

①ニンジンは季節によって味が違う。

②冬のナスは色が薄い。

③ホウレンソウは冬がおいしい。

―――――

冬の有機野菜は栄養豊富でおいしいです。

①ニンジンの故郷は中央アジアの山岳地帯、寒くて乾燥しています。だから、ニンジンは冬の方が元気に育ち、栄養もあり美味しいです。健康にいいからとニンジンをお求めになる問い合わせが一年中ありますが、「季節が違えば味も栄養も全く違うのに」と思います。答えは〇です。

②ナスの紫色はポリフェノールの一種アントシアン(ナスニン)、太陽の紫外線から体を守るための色素です。ナスは暑いインドが故郷なので、冬に栽培する時はハウス栽培となります。冬のハウス内では紫外線が少なく、色が薄くなります。栄養価も夏のナスにはかないません。答えは〇です。



③ ホウレンソウの原産地はイラン高原で寒冷な気候です。凍らないように細胞内の糖度を高めることで寒さを防いでいます。ですから、冬のホウレンソウは甘みが増します。品種改良でホウレンソウは一年中栽培されていますが、おいしいのは冬です。答えは〇です。

―――――

oplus_2

スーパーの野菜コーナーで、おいしい野菜を見分けようとするのは、あまり意味がありません。なぜなら、そこに並んでいるのは同じような方法で栽培されたものが多いからです。ここが魚や肉と違うところです。おいしい野菜、栄養のある野菜は、旬の野菜を食べることです。 野菜は生まれ育った風土に近いほど力を発揮します。四季のある日本では原産地の気候に近い時が栽培適期であり、その時に育った野菜が「旬の野菜」です。有機野菜はハウスや温室栽培ではない露地栽培が基本です。旬であることが有機野菜の魅力です。

【しあわせ野菜のお求めはこちらから】

https://yasai888.base.shop/