しあわせ野菜畑の代表の大角はお茶とイチゴの専業農家の長男です。
小さなころの夢は「農林水産大臣賞をとって日本一のお茶農家になりたい」です。。
「卒業したらお茶農家になる」そのために地元の静岡大学農学部に進みました。専攻は農業経営学です。
ところが、その頃から少しずつ、日本の食卓から緑茶を飲む習慣が減っていきました。
お茶農家になりたいと思ったのは、掛川は「農業と言えばお茶」みたいな環境であったからで、やりたかったことは農業であり、有機野菜つくりの毎日も「小さなときの夢がかなった」といえるのかなと思います。
でも、掛川のお茶って本当に美味しいんですよ。
そんなことで、しあわせ野菜畑では「有機栽培 掛川深蒸し茶」の販売もしています。
徳川二代将軍秀忠の生母、於愛の方(西郷の局)のふるさとの味、有機栽培掛川深蒸し茶

掛川城の北4㎞にある西郷地区は徳川二代将軍秀忠公の生母、於愛の方(西郷の局)のふるさとです。
掛川市は全国茶品評会で全国最多の産地賞を受賞している深蒸し茶の産地で、於愛の方の屋敷跡の周辺にも茶畑が広がっています。
家康は静岡の山奥にお茶壺屋敷を設けるほどのお茶好きでした。当時は正真正銘の有機栽培です。
家康が愛した於愛の方のふるさとの有機栽培茶をお楽しみください。






有機茶の栽培と荒茶加工を行う五明製茶組合は於愛の方の生家の西300mにあります。
空気がきれいで空が澄んでおり、彗星発見の地として知られています。
全国お茶品評会で2021年に農林水産大臣賞を受賞しました。
2022年より有機JAS認証の有機栽培・深蒸し茶を栽培、荒茶加工しています。

有機茶の仕上げ加工を行う大井製茶は於愛の方の生家の南500mにあります。
地元掛川産にこだわったお茶の仕上げ加工と販売をしており
有機JAS認証の有機栽培・深蒸し茶の仕上げ加工をしています。
王将戦第1局で飲まれるお茶は大井製茶の提供です。
———————————————————————————-
有機栽培 掛川深蒸し茶「於愛の方」はふるさと納税返礼品で扱っています。
下記をクリックしてご覧ください。

